全国で活躍している道場を紹介する「道場紀行」
今回、ご紹介するのは群馬県前橋市で活動する空手道場の拳秀会です。
-1024x394.jpg)
道場について
 
梅澤代表、この度は武道道場ナビの取材にご協力いただきありがとうございます。
早速ですが拳秀会の沿革や特長を教えてください。
こちらこそ当道場を取材頂きありがとうございます。
当道場は、松濤館流を学ぶ伝統派空手道場です。
2017年に私の弟の副代表と二人で道場を始めました。始めた当初は稽古生も少なく、大会に出たいけれど団体戦が組めないなどの苦労もありましたが、口コミで徐々に人が増えて、最近では団体戦はもちろん、前橋市の大会で優勝する稽古生が出るなど道場が盛り上がっています。
.jpg) 
 
兄弟で道場を始められたんですね。
拳秀会の雰囲気はどのような感じでしょうか?
幼児から大人の方まで気軽にはじめられる雰囲気の道場です。
生徒さんの中には親子で稽古に参加される方もいるので、空手の奥深さや面白さを体感してもらえるように心掛けています。
また、親子でされている方の中には親子で黒帯を取った方もいらっしゃいます。
.jpg) 
 
親子で黒帯が取れるのは家族の絆も強くなりそうですね。
続いて、稽古の特長について梅澤副代表にお伺いしたいと思います。
稽古では基本をとにかく大切にしています。
立ち方に始まり、体重のかけ方、重心の位置など細かく指導しています。
また、初めのうちはゆっくりとした動作をしながら体幹を鍛えることも意識しています。
.jpg) 
指導者について
 
続いて、指導者お二人についてお伺いします。
お二人の武道歴、指導歴をお聞かせください。
空手歴42年、指導歴は20年になります。
.jpg) 
空手歴35年、指導歴は20年になります。
.jpg) 
-1024x430.jpg)
 
ありがとうございます。
お二人が指導をする上で大切にしていることをお聞かせください。
何事においても物事に一生懸命に取り組める忍耐力や精神力を空手を通じて伝えていくことを大切にしています。
.jpg) 
空手に興味を持ち好きになってくれるように、練習内容や伝え方を工夫することを大切にしています。
.jpg) 
-1024x424.jpg)
今後の展望について
 
ありがとうございます。
今後の道場の展望についてお聞かせください。
多くの方に、きつい稽古つらい稽古、でもとても楽しい空手というように、日本の伝統運動文化のひとつである空手を長く伝え続けていきたいです。
そして、競技だけでなく空手人口を増やしていきたいと考えています。
.jpg) 
拳秀会の小学生ではキャリアハイが関東大会出場なので、子供たちには全国大会なども目指せるよう、また稽古後ふらふらになりながらも楽しかった!といってもらえるように指導していきたいです。
そして、保護者の方が子供の限界を早めに判断しないように長い目で見れるような道場にしたいと思っています。
.jpg) 
 
最後に、この記事を読まれている方へ一言お願いします。
和気あいあいとした道場ですので、お気軽に体験や見学に来てください!
.jpg) 
 
梅澤代表、梅澤副代表、改めましてこの度は取材にご協力いただきありがとうございました。
拳秀会では見学・体験はいつでも受け付けているとのことですので、少しでもご興味のある方は道場を訪れてみてください。。
※お問い合わせの際は「武道道場ナビを見た」とお伝え頂くとスムーズです。
この記事を書いた人

- 武道・道場ナビの管理人
- 道場専門のコンサルタント、ウェブ解析士
- 道場コンサルタントのサービスページはこちら
- 道場専門のHP制作サービス(WEB道場)運営
- 自身も武道有段者として現在も道場で指導を行う
- 前職は財務省税関で広報や政府開発援助に携わる
SNSで道場運営に役立つ情報を発信中!

 
 


 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
![埼玉県坂戸市の合気道道場、養神館合気道アカデミーを掲載しました。
[道場紹介]
忙しい日常に、心と体の“中心”を取り戻す場所
合気道教室「養神館合気道アカデミー」へようこそ
2024年11月に開設された私たちの合気道教室は、武道経験がない方でも安心して始められる学びの場です。
現代は、情報があふれ、時間に追われる毎日。そんな日常の中で、自分の“中心”を見失っていませんか?合気道は、誰かと戦うための武道ではありません。
自分を守り、心と体のバランスを整える“セルフディフェンス”の術です。
私たちの合気道が大切にしていること
•心の護身術
心が疲れたとき、迷ったとき。合気道の稽古を通して、静かに自分と向き合う時間を持ちましょう。
•「NO」と言える心の軸を育てる
他人に流されず、自分の気持ちを大切にする力を養います。
•しなやかに生きる力を育む
無理をせず、自分の限界を知ること。強さとは、折れないことではなく、しなやかであることだと私たちは考えます。
こんな方におすすめです
武道は初めてだけど、心と体を整えたい
ストレスを抱えていて、リフレッシュしたい
自分の軸を見つけたい
無理せず、長く続けられる習い事を探している
まずは体験から
見学・体験はいつでも歓迎しています。
あなたのペースで、あなたらしく。
一緒に合気道を通して、自分自身と向き合う時間を始めてみませんか?
[道場の掲載依頼]
武道・道場ナビへの掲載をご希望される方は @budo.dojo.navi のHPからお申し込みください。
武道界を盛り上げるために運営しているので掲載は無料です。
#武道 #習い事 #趣味 #格闘技 #武道道場ナビ#合気道 #空手キッズ #空手好きな人と繋がりたい #空手女子 #キッズ空手 #空手 #伝統空手#フルコンタクト空手 #伝統派空手 #空手家 #拳法 #グローブ空手 #柔道 #少年柔道#柔道教室 #柔道クラブ #柔道仲間#柔道好きな人と繋がりたい #合気道 #合気道部#剣道 #剣道部 #剣道女子#少年剣道#剣道男子#剣道好きな人と繋がりたい](https://www.budo-dojo-navi.com/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png) 




