少林寺拳法の技【柔法】とは?基本と応用や技術について有段者が徹底解説!

宗道臣氏が立ち上げた少林寺拳法は『人を育てる拳法』で、理論と技術に裏付けされた多彩な技があります。

身体の小さい人や女性でも相手の動きを封じることが可能である少林寺拳法は、護身術としても人気です。

このコラムでは、少林寺拳法の技の一つ「柔法」の基本とその応用について少林寺拳法の有段者が徹底解説します。

護身術を習いたい人、少林寺拳法に興味がある人はぜひ参考にしてください。

「武道・道場ナビ」では近くの道場を検索することもできますので、興味がある人はぜひ探してみてくださいね。

この記事を書いた人

額田善之

少林寺拳法弐段の有段者。
武道の疑問を解決する記事を書くので、ぜひ参考にしてください。
なお、武道だけでなく、旅行や納豆の記事も執筆中。
個人ブログ『納豆ジーン』はこちら

少林寺拳法の技【柔法】の技術について

少林寺拳法の技は、「剛法」「柔法」「整法」の3つの体系に分けられます。このうち、「柔法」は、「抜き」などの回避系、「投げ」「関節技」などの反撃系の技を主体とするものです。

相手から腕や手、襟、袖などを掴まれた場合の「防御」「回避」と「反撃」を行う技法と考えてください。

例えば、以下のような技があります。

・相手に手首を掴まれて引っぱられた場合に、体さばきと目打ちで相手の隙を突いた直後に掴まれた手を抜く「小手抜き(こてぬき)」

・相手に手首を掴まれて引っぱられた場合に、「小手抜き」で手を抜いたあとに手首の関節をきめ、足さばきで投げ飛ばす「逆小手(ぎゃくごて)」

少林寺拳法の技のひとつ【柔法】とは

上記したとおり、少林寺拳法の「柔法」とは、相手からの攻撃に対する防御と反撃を行う技です。

相手の力を利用して投げ飛ばす技術は、合気道に近い武術といえます。関節技がきまれば相手は痛みで悶絶し、倒れるしかないでしょう。

少林寺拳法の技【柔法】の基本

柔法の基本は、鈎手守法(かぎてしゅほう)に代表されるように相手の手首の力を殺す防御です。

鈎手守法とは、例えば手首を掴まれて引っぱられた際、5本の指を開いて肘を脇につけることで相手の力を弱める技術です。

引っぱられた際に引っ張り返そうとしても力が弱いと力負けしますが、鈎手を使えば、楽に対応できます。

もちろん、相手が、「腕を掴むのか?」「手首を掴むのか?」「襟や胸ぐらを掴むのか?」によって対応は変わります。

相手の掴み攻撃に対して鈎手守法を含めた適切な防御動作ができれば、相手に関節技をきめる反撃をスムーズに行うことができるのです。

少林寺拳法の技【柔法】の技術とコツ

少林寺拳法の技のうち、特に柔法は、身体や関節の生理学的な動きや可動域などに基づいて理論的に構成されています。

柔法の技術は、相手の押す力や引く力を利用し、力を使わなくても回避や防御を行うものです。そのためには、適切な体さばきや足さばきを行うことが必要になります。

相手の動きに合わせて技を繰り出せるように、様々なパターンや動きの変化に追従するように練習しましょう。

柔法のコツや極意は以下となります。

・相手の動きに合った体構え、体さばき、足運びを行う

・相手の手首や肘などの関節を殺すように技を出す

・状況に応じた体さばき、足運びを行い、反撃を行う(投げや関節技など)

上記を連動して瞬時にできるようにしましょう。

少林寺拳法の技【柔法】の重要性

少林寺拳法の技の中で、柔法は特に重要です。理由は、相手の動きを止めるには、関節技が最適であると考えられるからです。

剛法で急所へうまく当て身が入れば、相手を倒せますが、急所を外した場合、反撃を受ける可能性が非常に高くなります。

そのため、関節技をきめて相手の戦意を喪失させることが重要なのです。

少林寺拳法の技は剛柔一体

少林寺拳法の技は剛法や柔法単独で使うことはほとんどありません。理由は、少林寺拳法の目的が護身であり、相手の動きを封じることが最重要になるためです。

剛法で相手の攻撃を受け流し、当て身でダメージを与えたのち、柔法で関節を決めることで相手の動きを封じることができます。

少林寺拳法ではこの一連の流れを剛柔一体と呼び、極意として修行を行うのです。二人一組の組手や単独で型として練習します。

少林寺拳法の剛法については、「少林寺拳法の技である【剛法】の基本について有段者が徹底解説します!」をご覧ください。

少林寺拳法の技【柔法】の応用

柔法は相手の動きに応じて、技を変化させて柔軟に対応させることが必要です。少林寺拳法では、これを連絡変化と呼んでいます。

相手の力が強かったり、体格差があったりすると、技の途中で強く抵抗され、反撃が失敗しがちです。こうなると、逆に相手へ反撃のチャンスを与えてしまいます。

急所の位置、関節の可動域をしっかり認識しておけば、相手が抵抗した力を利用して、関節を決められるように技をかける方向を変えるのです。

足さばきや体さばきを駆使すれば、力が弱い人でも相手を倒せます。これが柔法の応用です。

技は1つの決まった型ではなく、流れる水のように変化できるように応用をきかせましょう。

少林寺拳法の技【柔法】の練習のポイント

少林寺拳法の技の1つである柔法の練習ポイントは、まず体さばきと足さばきを覚えることです。

相手の力を弱めるための体さばきと関節をきめるための足さばきを反復練習することで、適切な応答が瞬時にできるようになります。

急ぐ必要はないので、少しずつ、ゆっくり練習を繰り返すことが大切です。

「この動きをする理由」「関節を決めるポイント」などの基本と理論をしっかりと理解し、動きを身体に覚えさせましょう。

そのためには、一人でなく、二人一組で組手練習をしっかり行うことが大切です。

なお、関節技の練習は無理をするとケガをする恐れがあります。師範の教えをしっかり聞いて練習にのぞみましょう。

少林寺拳法を始めてみよう

このコラムでは、少林寺拳法の技の一つである柔法について解説しました。少林寺拳法の極意は、相手に合わせて常に変化することです。

少林寺拳法の修行では、心と身体を鍛えることができます。自分の心の弱さを正し、自分や大切な人を守るための技を身に付けることで自信もつくでしょう。

また、少林寺拳法は、力のない女性でも相手の動きを止めることができる護身術でもあります。

詳しくは、関連記事「女性におすすめの護身術は少林寺拳法!元全日本チャンピオンが3つの理由を徹底解説」をご覧ください。

少林寺拳法についてもっと知りたい方は、「少林寺拳法とは?あなたの疑問に有段者の元拳士が分かりやすく解説します!」をご覧ください。

興味を持たれた方は、近くの道場を「武道・道場ナビ」で探してみてください。

関連記事

  1. 女性におすすめの護身術は少林寺拳法!元全日本チャンピオンが3つの理由を徹底解説

  2. 少林寺拳法【帯の結び方 】と【道着の着方】を有段者が分かりやすく解説!

  3. 少林寺拳法と空手の違いを徹底解説!習い事におすすめなのはどっち?

  1. 【初心者向け】剣道が劇的にうまくなる方法3選|つら…

  2. 少林寺拳法の黒帯(初段)はどうすれば取れる?有段…

  3. 剣道の竹刀は種類が多い|サイズや値段・使い方の違…

  1. 【道場紀行】武伝塾

  2. 【道場紀行】CHAMP空手道場

  3. 【道場紀行】東雲剣友会

  4. 【道場紀行】北摂三田柔道クラブ

  5. 【道場紀行】拳秀会

カテゴリー

Facebook